ヴィーガン フレグランスとは⁉環境や動物にやさしいおすすめの香り!
ヴィーガンフレグランスとは?
ヴィーガンフレグランスはヴィーガンのライフスタイルに適したフレグランスです。日本ではまだ広く知られていませんが、ヴィーガンフレグランスは、ヴィーガンとして生活する上で安心して使えるフレグランスのひとつの分野として、徐々に知名度をあげている存在です。
ヴィーガンの考え方とは?
ヴィーガン (vegan)とは、ベジタリアン(菜食主義者)の種類のひとつで、肉や魚はもちろん、卵やハチミツ、乳製品など動物に由来する食品を口にしない暮らし方を実践する人たちです。ベジタリアンの主義の中には野菜のほかにハチミツや乳製品などは食べるという人々もいるので、ヴィーガンはかなり徹底した菜食主義者といえるでしょう。
ヴィーガンフレグランスに求められる要素
ヴィーガンフレグランスはヴィーガンの食生活に適した、ヴィーガンの生活にフィットするフレグランスである必要があります。ここからはヴィーガンフレグランスに求められる2つの要素をご紹介しましょう。
動物性物質を含まない
ヴィーガンフレグランスであるためには、動物由来の成分を一切含まないフレグランスである必要があります。多くのフレグランスに含まれるハチミツやミツロウ(蜜蝋:ミツバチの巣からとれるワックス成分)などの動物由来成分もヴィーガンフレグランスには含まれません。
動物実験を行わない(クルエルティフリー)
ヴィーガンフレグランスには動物性原料を使わないほか、もうひとつ重要な要素があります。それは、原料や製品の安全性を証明するための実験に動物を用いないことです。
クルエルティフリー(cruelty-free)という表示があれば、動物実験を排除した製品です。クルエルティは「残虐性」フリーは「ない」を意味し、残虐性がない、つまり製品の開発から消費者の手に渡るまで、動物実験が行われません。動物実験を行わないことがヴィーガンフレグランスに求められる要素です。
ヴィーガンフレグランスの探し方
イギリスをはじめ、ヴィーガンが定着している国々では、ヴィーガンフレグランスが数多く販売されています。しかし、日本ではヴィーガン文化はその認知度の上昇過程にあり、ヴィーガンフレグランスは今後の開発が期待される分野です。ここからは、ヴィーガンフレグランスの探し方についてみていくことにしましょう。
ヴィーガンフレグランスの条件
ヴィーガンフレグランスを探すためには、動物性原料を使っていないだけでなく、クルエルティフリーであることが必要です。植物性原料だけでできているフレグランスも、動物実験を行っていれば、ヴィーガンフレグランスとは呼べません。逆に動物実験を行わなくても、原材料に動物由来のものが含まれ場合もヴィーガンフレグランスとは呼びません。
ヴィーガン認証がついたフレグランス
ヴィーガンフレグランスを見つけるもっとも簡単な方法は、ヴィーガンフレグランスと表示しているブランドの製品を探すことです。大多数のブランドが原料や製造に関しての情報を明確に表示しないなか、このようなブランドであれば、原料や製造に関して透明性が確保されるため信頼できます。英国のヴィーガンソサイエティ(Vegan-society)の認証マークが印刷されているならヴィーガンフレグランスとして認められているので、簡単に判断できます。
クルエルティフリー認証がついたフレグランス
クルエルティフリーの認証マークであるリーピングバニー(leaping bunny)のついたフレグランスであれば、ヴィーガンフレグランスを簡単に見分けられます。クルエルティフリーの製品で原材料に動物由来のものが含まれなければヴィーガンフレグランスと呼べるでしょう。
日本産ヴィーガンフレグランスを探すならバリバリーで
現在のところ、日本国内でヴィーガンフレグランスを見つけることは簡単ではありません。協力会社であるバリバリーのフレグランスは、原材料についての透明性を確保しています。国産の原料を中心に、無農薬・無肥料の自然栽培の作物を使用しています。
不明点や確かめておきたいことがあれば、お問い合わせいただければ、丁寧にお答えします。
国産のヴィーガンフレグランスを探しているなら、バリバリーのフレグランスをチェックしてみてください。
問い合わせはホームページから、またはメール info@bariberry.jp にお願いします。
バリバリー おすすめのヴィーガンフレグランス
頑張りすぎた自分に

自分に「よくがんばったね」と言ってあげたい気分のときには、フェアリーフレグランス・ウィズアンシンがおすすめです。ラベンダーとベチバーの甘くやさしい香りが自分をとりもどすためのお手伝いをします。
些細な失敗で落ち込んだときに

誰にでも、「何もかもが上手くいかない!」というような時期はありますよね。ちょっと落ちこみ気味の気持ちをアップさせたいならフェアリーフレグランス・ウィズゲンキをスプレーしてみましょう。ローズマリーの自然な香りが心に光をさしこんでくれますよ。
自分に迷いを感じるときに

なんだか自分に自信をもてない、不安が多いときにはフェアリーフレグランス・ウィズキボウを使ってみてください。ホーリーフとベチバーの香りが心に落ち着きをとりもどし、思考をクリアにしてくれるおすすめのヴィーガンフレグランスです。
よろこびを表現したいときに

身体の奥底からわき出てくるようなよろこびをあらわしたいと感じたら、バリバリーのフェアリーフレグランス・ウィズヨロコビを使ってみてください。甘いお菓子のような香りがよろこびにあふれた気持ちを力強くサポートしてくれますよ。
心を落ち着けたいときに

なにかを実現させたい、地に足をつけて考えたい、そんなときには、フェアリーフレグランス・ウィズツナガルがパワーを発揮します。力強い大地を感じさせる香りが自分をとりもどし、しっかりと地球とつながっている感覚をとりもどしてくれます。
関連記事:フェアリーフレグランスについてのまとめ
ヴィーガンフレグランスは環境にも動物にもやさしい香り
動物性の材料を使わず、動物実験も行わずにつくるフレグランスがヴィーガンフレグランスです。ヴィーガンとしての生活を楽しむ人が日本にも増えているなか、バリバリーでお気に入りのヴィーガンフレグランスを探してみてくださいね。
投稿者プロフィール

- 自然派スキンケアクリエイター。主に薬草、ハーブなど天然のスキンケア素材、世界のインディービューティブランドについて書きます。趣味は美術館館巡り、植物の栽培や環境問題、女性の働き方にも興味あり、食いしん坊です。
最新の投稿
龍涎香について2021.01.19幻の妙薬!?龍涎香に期待できそうな薬理作用
チンクチャー2021.01.19ヴィーガン フレグランスとは⁉環境や動物にやさしいおすすめの香り!
ネットショップ2021.01.18自然のエネルギーをとりいれよう!おすすめの自然派フレグランスをご紹介!
龍涎香について2021.01.18ここがポイント!本物の龍涎香の見分け方!